この記事のまとめ
BitCopy(ビットコピー)を徹底解説!
特徴や評判、トレーダーの選び方や登録方法など…
怪しさ満点のBitCopyを初心者でも安心&簡単にチャレンジできるよう説明します!
自分がトレードしなくても、誰かが代わりに稼いでくれる。
そんなほったらかし投資の仕組みがあったら便利だと思いませんか?
実はいま、コピートレードという取引手法が海外でメジャーになっています。
コピートレードとは、トレーダーの取引内容を自分の取引としてコピーできる仕組みです。
今回は紹介するBitCopy(ビットコピー)は、仮想通貨のコピートレードを提供するサービスです。
では、BitCopyは一体どのような仕組みなのか?
その特徴や評判、メリット・デメリットなどを詳しくまとめました。

BitCopy(ビットコピー)の特徴
BitCopy(ビットコピー)は無料で利用できるコピートレードサービスです。
コピートレードとは、トレーダーの取引を自分の口座にコピーできる仕組みです。
初心者がトレードで勝つのは難しいですが、
BitCopyでは優秀なトレーダーの取引を自分の取引としてコピーできるのです。

でも、ここまでの解説を聞くと、
「そんなうまい話はないでしょ?」「資金を盗まれるのでは?」という印象を持つかもしれません。
しかし、BitCopyはあくまで「コピートレードの仕組みを提供するサイト」なので資金を預ける必要はありません。
実際にはBybit(バイビット)などの取引所の口座と紐づけることになります。
- BitCopyはトレーダーの取引をコピーする仕組み
- 実際のトレードはBybit(バイビット)などの口座で行われる

トレーダーの選択方法
トレーダーの選択方法を説明しますね。
BitCopy(ビットコピー)では下記3つのデータが公開されています。
3つのデータ
- 総合評価ランキング
- 過去の取引内容
- 全期間の成績
これらのデータを見てトレーダーを選択してください。
なお、選択できるトレーダーは1人だけではありません。
同時に複数人のトレーダーを選択できるのです。

では、実際の画面で上記3つのデータを見てみましょう!
①総合評価ランキング
まずはトレーダーの総合評価ランキングです。
最も成績の良いトレーダーがランキング形式で公開されています。
BitCopyではアレックス(=Prof Alex)さんが常に1位ですよ^^

②過去の取引内容
トレーダーの取引内容を過去分含めてすべて閲覧できます。
トレーダーによってスタイルは様々で、
「一日何度も取引する」トレーダーも「1日1回のみ取引する」トレーダーもいます。

③全期間の成績
トレーダーの全期間の成績も公開されています。
下記画像はランキング1位のアレックスさんの全期間の成績です。
資産を減らす期間も当然ありますが、
長期的に見れば資産を増やしていることがわかります。
このようにBitCopyではランキングやトレード実績などを参考にしてトレーダー選択できます。
透明性抜群のBitCopyでコピートレードを始めてみませんか?
BitCopy(ビットコピー)のメリット・おすすめポイント
BitCopy(ビットコピー)を利用するメリットやおすすめポイントをまとめてみました!
メリット/おすすめポイント
- 大手取引所と公式連携している
- ランキングからトレーダーを選べる
- 売買実績の透明性がある
大手取引所と公式連携している
BitCopyは「Bybit」「Deribit」「FTX」「OKEx」という大手仮想通貨取引所と公式提携しています。
これら4つの取引所は、それぞれレバレッジ取引で世界ランキング上位に入っているのです。
コピートレードと聞くと、「怪しい!」「詐欺でしょ!」といったイメージを持つ方もいると思います。
しかし世界規模の仮想通貨取引所と公式連携しているので安心できます。
ランキングからトレーダーを選べる
BitCopyではトレーダーの成績がランキング形式で公開されています。
なので、迷ったらランキング上位のトレーダーを選択すればOKでしょう。
ちなみにBitCopyで長年トップに君臨するのは「アレックス(=Prof Alex)さん」です。
アレックスさんは、20年以上の経験があるプロトレーダーらしいです。
もちろん100%勝ち続けるなんて不可能ですが、ROI400%超の超優秀トレーダーなんですよ。

売買実績の透明性がある
BitCopyではトレーダーの取引内容が全件公開されています。
公開はすべてリアルタイム。
過去の取引内容もすべて公開されているので、透明性が抜群なんです。

BitCopy(ビットコピー)のデメリット・注意点
BitCopy(ビットコピー)のデメリットや注意点を見ていきましょう。
デメリットや注意点
- 成行注文のため手数料が高い
- トレードスキルは一切身に付かない
成行注文のため手数料が高い
コピートレードの性質上、トレーダーが指値注文したとしてもコピーする側は成行注文になってしまいます。
※すでに取引された内容がコピーされるため
そのため取引ごとにTaker手数料が発生してしまいます。
しかしこれはコピートレードの性質上、仕方のない手数料負担です。

トレードスキルは一切身に付かない
当たり前ですが、コピートレードをしてもトレードのスキルは一切身に付きません。
将来的に自分でトレードして稼ぎたいなら、コピートレードなんか実践せず、自分でトレードしましょう。

BitCopy(ビットコピー)の評判・口コミ
実際にBitCopy(ビットコピー)でコピートレードをしている方はどんな感想なのでしょう?
ここではネット上の評判・口コミを紹介します。
良い評判・口コミ
まずは良い評判・口コミです。
ビットコピー始まって以来、ずっと1位をキープし続けているAlexをフォローしておいて、レバレッジ2倍で運用すれば安定的に収益が上がる( ・∀・)=b”
bitcopyがどうやって利益を出しているのか謎だけど、無料で上手いトレーダーの売買をコピーできるのは良いよね!https://t.co/EUoJYoLMQ4 pic.twitter.com/giDztAOqjL
— 爆益投資俱楽部 (@stockbeginner1) March 25, 2021
ビットコピー順調です。#ビットコインhttps://t.co/9ma9DCT9R7 pic.twitter.com/2wfLMDoSPw
— 児山 将@フリーランス投資家 (@goahead5055) February 9, 2020
最近のBTC FXの結果です。
証拠金少ないので微益ですが全部プラス!
FX下手くそなので全てビットコピーでプロトレーダー達にまかせた結果ですが、、 pic.twitter.com/qHj0Xt3VTE— えびはらさんさんさん3 (@IMPE8Zq9g7vWMkZ) June 18, 2020
良い評判・口コミ
- 安定的に収益があがる
- 順調です!
- 下手だけど全部プラスになる!
「収益があがる!」「下手だけどプラス!」といった評判が多かったです。
BitCopyはトレーダーの取引をコピーするだけなので、自分では取引しません。
なので、トレーダーの成績がプラスになれば、あなたの収益もプラスになるのです。
- 自分ではトレードしたくない
- プロのトレーダーにお任せしたい
こんな方から良い評判が見受けられました!

悪い評判・口コミ
続いて悪い評判・口コミです。
ビットコインFXを
運用してくれるビットコピーやってますが、
どんどん減っていくww
ぎゃ🤣
投資は人任せじゃだめなのか、、😂
— なみへい@出張お片づけサービス (@Wjy1DCGTouOn65Y) June 28, 2020
ビットコピー、フォローしているトレーダーが調子悪く、資金が減る一方。少額お試しではじめたから良いけど、がっつり入れてたら悲惨なことになってた。。まーもう出金するような額じゃないのでしばらく放置しよう(笑
長期的に運用しないとだめなのかもなぁ。— ⚛️ naruko(pepe)⚛️ (@mikikashiwagi) May 25, 2020
悪い評判・口コミ
- 資金がどんどん減っていく
- トレーダーが調子悪い
「資金が減っていく」という声が見受けられました。
BitCopyはトレーダーの取引をそのままコピーするので、トレーダーの成績が悪いと資金は減っていきます。
当たり前ですよね。。。
「トレーダー選択が命」なので、勝てるトレーダーを選べば問題ありません。
それでも不満があるなら、コピートレードは向いていないので自分でトレードしましょう!
以上、コピートレードに理解がある方は、下記ボタンからBitCopyに登録してはいかがでしょう?
BitCopy(ビットコピー)をオススメする人
BitCopy(ビットコピー)はどんな人にオススメなのでしょう?
下記3点をピックアップしました。
オススメな人
- トレードする時間がない人
- ほったらかし投資で稼ぎたい人
- 自己責任の思考がある人
コピートレードは、自分でトレードする必要がありません。
必要なのはトレーダー選択と資金管理のみ。
そのため、トレードする時間がない人にオススメです。
24時間365日チャートを一切見なくてOKなので、【ほったらかし投資】にもなります。
しかし逆を言えば、トレーダーに勝ち負けをすべて委ねることになります。
- トレーダーが負けても自分の責任
- 負けるトレーダーを選択した自分の責任
- 資金がショートしても自分の責任
このように自己責任の思考がある人だけ、BitCopyはオススメできます。
BitCopy(ビットコピー)の登録方法
BitCopy(ビットコピー)の登録方法を説明します。

手順は以下の3ステップです。
3ステップ
- BitCopy公式サイトへアクセス
- 登録情報を入力
- メールアドレスの認証
1.BitCopy公式サイトへアクセス
まずは下記ボタンからBitCopy公式サイトにアクセスしてください。
\あと2ステップ!!/
2.登録情報を入力
続いてサイト内の「新規登録」をクリックしてください。
下記画像にて次の項目を入力してください。
入力項目
- 名前(ニックネームでOK)
- メールアドレス
- ログインパスワード
- ログインパスワードを再入力
- 画像内の文字
- 利用規約にチェック
すべて入力したら「サインアップ」をクリックしてください。
3.メールアドレスの認証
登録したメールアドレスにBitCopy社からメールが届くので、メール内の「Vetify」をクリックしてください。
続いてBitCopy公式サイトにて「メールアドレス」と「ログインパスワード」を入力し、「ログイン」をクリックしてください。

【7選】よくある質問
BitCopy(ビットコピー)のよくある質問をまとめてみました。
7つのQ&A
- コピートレードってなに?
- BitCopyと連携できる取引所は?
- BitCopyって手数料はかかるの?
- プロトレーダーは絶対稼げるの?
- 複数トレーダーをフォローできるの?
- ぶっちゃけ誰をフォローすればいいの?
- 怪しくない?どうせいつか飛ぶんでしょ?
Q1.コピートレードってなに?
A.他人の取引をコピーして自分の口座で同じ取引を行う手法です。
フォローしたトレーダーの取引がそのまま反映されるので、
トレーダーが勝てばあなたも勝ちますし、トレーダーが負ければあなたも負けです。
BitCopyは優秀なトレーダーをたくさん抱えるコピートレードシステムのサイトです。
Q2.BitCopyと連携できる取引所は?
A.4つの取引所があります。
具体的には「Bybit」「Deribit」「FTX」「OKEx」と公式に提携しています。
それぞれレバレッジ取引で世界ランキング上位に入っている取引所なので、安心できますね。
Q3.BitCopyって手数料はかかるの?
A.完全無料です!
BitCopyでかかる手数料は何もありません!
ただしBitCopyと紐づけている取引所で取引手数料がかかります。
ではBitoCopyはどのように運営されているのでしょう?
BitCopyの仕組みは下記画像の通りです。
例えば、仮想通貨取引所をBybit(バイビット)にした場合、
成行注文で0.075%の取引手数料がかかります。
この中からBitCopyに数%、トレーダーに0.0026%、紹介者に0.0052%が分配される仕組みです。
結局、お伝えしたいのは、、、
自分で取引しようがBitCopyでコピートレードしようが、取引手数料はかかります。
ただし「BitCopy自体には手数料が不要」ということです!
Q4.プロトレーダーは絶対稼げるの?
A.トレードに絶対はありません!
プロのトレーダーだろうが、これまでの成績が良いトレーダーだろうが、今後100%勝てる人は存在しません。
「プロに任せておけば絶対に稼げる!」
なんて思う方にはコピートレードはオススメしません!
Q5.複数トレーダーをフォローできるの?
A.できます!
リスクヘッジのため複数のトレーダーをフォローした方がよいでしょう。
その際、レバレッジ(倍率)の調整に気を付けてくださいね!
Q6.ぶっちゃけ誰をフォローすればいいの?
A.わかりません!
BitCopyでは全トレーダーの成績をランキング形式で確認できます。
長年トップの成績を残しているのは「アレックスさん」ですが、
アレックスさんが今後も勝ち続ける保証なんてありません。

Q7.怪しくない?どうせいつか飛ぶんでしょ?
A.怪しいと思ったら始めない方がよいです!
しかし理屈としては、いわゆるポンジスキーム案件ではないです。
BitCopyは、Bybit(バイビット)など大手取引所に資金を預ける仕組みです。
BitCopyは単にコピートレードを実施するシステムなので、BitCopy運営会社が資金をパクることは物理的に不可能です。
それでも「怪しい」と思ったら、そもそも始めない方がよいですよ!
BitCopy(ビットコピー)のまとめ:少額から試してはいかが?
この記事ではBitCopy(ビットコピー)の特徴や口コミ、3ステップの登録方法を解説しました。
最後に1つ、BitCopyを始める注意ポイントをご紹介します。
それは『100%勝てるトレーダーはいない』ということです。
どんな優秀なトレーダーでも100戦100勝のトレーダーはこの世に存在しません。
またBTC(ビットコイン)は値動きが激しいので元本損失する可能性も考慮しておいてください。
