この記事のまとめ
Zaif(ザイフ)を徹底解説!
おすすめポイントや注意点、ネット上の評判など…
一度は撤退したZaif(ザイフ)についてくわしく説明します!

Zaif(ザイフ)公式
独自のユニークな銘柄やサービスを取り揃えていると話題のZaif(ザイフ)。
コイン自動積立や自動売買トレードといったユニークなサービスを展開する一方、「本当に大丈夫?」といった声があるのも事実です。
果たして、Zaifを利用しても大丈夫なのでしょうか?
今回はZaifの特徴やユニークなサービスの正体、ネット上の評判などを紹介します。

Contents
Zaif(ザイフ)の特徴
Zaif(ザイフ)はテックビューロが設立した暗号資産取引所です。
かつて大規模なハッキング被害に遭い、一度は撤退しましたが、
システム開発を手がけるCAICAの子会社となってから、現在のZaifとなり復活しました。
セキュリティ性能も圧倒的に向上。
Zaifでしか扱っていないレアな銘柄や、コイン積立や自動売買などのユニークなサービスも充実。
おトクなキャンペーンも提供し続けており、国内取引所の中で存在感をUPさせています。

Zaif(ザイフ)の取り扱い通貨
Zaif(ザイフ)で取り扱われている通貨を下記表でまとめます。
2022年11月時点で15種類あります。
取り扱い通貨
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ネム(XEM)
- ポルカドット(DOT)
- シンボル(XYM)
- フィスココイン(FSCC)
- カイカコイン(CICC)
- ネクスコイン(NCXC)
- コスプレトークン(COT)
- ザイフ(ZAIF)
- コムサ・ネム(CMS:XEM)
- コムサ・イーサリアム(CMS:ETH)
- カウンターパーティー(XCP)
定番のビットコインやイーサリアムはもちろん、フィスココイン(FSCC)、カイカコイン(CICC)、ネクスコイン(NCXC)といったザイフのみで取り扱われている通貨もあります。

Zaif(ザイフ)のメリット・おすすめポイント
Zaif(ザイフ)を利用するメリットやおすすめポイントをまとめてみました!
メリット/おすすめポイント
- コイン積立ができる
- 自動売買ができる
- キャンペーンが豊富
コイン積立ができる
Zaifコイン積立では、積立を希望する通貨を毎月最低1,000円から自動引き落とししてくれます。
積立投資は「ドル・コスト平均法」による投資の一種で、低リスクの投資が可能になります。
長期的・継続的に積み立て保有することで、利益を確定するタイミングをじっくり待つことができるのが最大のメリットです。
自動売買ができる
Zaifでは「自動売買おてがるトレード」という自動売買システムがあります。
自動売買おてがるトレードでは、あらかじめ設定した条件をもとに自動で暗号資産売買を繰り返してくれます。
自動売買によって24時間365日、投資チャンスを逃さないですし、利用手数料も無料なので誰でもおトクに売買できます。
キャンペーンが豊富
Zaifは暗号資産取引所の中でもキャンペーンが図抜けています。
現在、下記のキャンペーンが行われています。
※時期によって内容が変わっていますのでご注意ください。
項目 | キャンペーン内容 |
おてがるトレード紹介 | 条件を満たした方全員(紹介する人、紹介された人)に1,000円相当分のカイカコイン(CICC)おてがるトレードをプレゼント |
Twitterフォロー&エントリー | Zaifの公式Twitterアカウントをフォローいただき、エントリーフォームから申し込み頂いた方へ1000円相当分のカイカコイン(CICC)おてがるトレードをプレゼント |
自動売買ランキングトレードリリース | 「自動売買ランキングトレード」で5,000円以上設定いただいた方に、1000円相当分のカイカコイン(CICC)おてがるトレードをプレゼント |
Zaifコイン積立 | コイン積立でカイカコイン(CICC)、フィスココイン(FSCC)を新規で合計5,000円以上積立申込頂いた方全員に1,000円相当分のカイカコイン(CICC)自動売買おてがるトレードプレゼント |
カイカコイン取引&保有 手数料全額キャッシュバック | キャンペーン期間中のOrderbook tradingでのカイカコイン(CICC)取引手数料をキャッシュバック |
暗号資産FX取引 | 最大3000円相当分のカイカコイン(CICC)おてがるトレードをプレゼント |
このように、新規口座開設ユーザーも既存ユーザーもおトクなキャンペーンが行われています。

Zaif(ザイフ)のデメリット・注意点
Zaif(ザイフ)のデメリットや注意点を見ていきましょう。
デメリット/注意点
- 人気通貨を売買できない
- アプリが使いにくい
人気通貨を売買できない
Zaifで取り扱っている通貨は15種類と多いですが、リップル(XRP)やライトコイン(LTC)というメジャーな通貨を取り扱っていません。
多くの競合他社が取り扱っているメジャーな通貨を売買できないのは大きなデメリットです。
その代わり、フィスココイン(FSCC)、カイカコイン(CICC)、ネクスコイン(NCXC)といったレアな通貨が取り扱われています。
アプリが使いにくい
ネット上では、Zaifのアプリに対して「使いにくい」「読み込みが遅い」といった口コミが見受けられます。
アプリの使いやすさは人それぞれですし、逆に「使いやすい!」という声もあります。

Zaif(ザイフ)の口コミ・評判
実際にZaif(ザイフ)を利用している人はどんな感想なのでしょう?
ネット上の口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ・評判
まー安全に確保してくれてるから仕方ないか。Zaifは手数料安いしトレード画面も使いやすいし(バイナンスが一番使いやすいけど)セキュリティも安全すぎるぐらい安全だし(いつもコールドウォレット。。。。)お気に入りなのです。
— ゆりまるです!!(アシュタンガヨガとキャンプLove) (@yuriloveart) September 23, 2021
そういえば、Zaifアプリ使っていて初めて気がついたんやけど、
Zaifアプリは軽い。
自分今通信速度制限かかっているんですけど…Zaifアプリはすらすら見えるんですよね。なぜか笑
今日はお天気も良いので出かけてきます。
写真は、我が家のアイドル pic.twitter.com/oAo2liIS2i
— 暗号Boy (@cryptoboynem) October 30, 2021
zaifではzaifトークンやCOMSAなど、他の取引所に上場していない珍しいトークンが買える( ̄^ ̄)ゞ
ライトコイン bitmax ビットコインキャッシュ アルトコイン バブル GMOコイン ステラ LTC MONA BTC BCH ネム モナコイン XLM
— ももみ大学生仮想通貨トレーダー/ビットコインFX/暗号資産/暗号通貨 (@CindyJo66981459) March 8, 2022
Zaif積立、ETHも対象に追加されるのか。最近程よく仮想通貨が下がっているので、積立で長期で持つなら意外と良いかもしれないな。 https://t.co/Otk3DjXywt
— マチュ@Tokyo Experiment (@matyukun) June 15, 2022
GOODポイント
- アプリが軽い
- セキュリティが安全
- 積立できるのがGOOD
「セキュリティが安全でお気に入り!」「Zaifアプリが軽い」「相場が下がっても積立できるのがGOOD」といったポジティブな声が見受けられました。
アプリが重い取引所が多いなか、Zaifのアプリは軽いのでサクサク動きます。
セキュリティの安全性が高いのもGOODです。
また、「Zaifコイン積立」に対しても良い口コミが多かったです。
毎月1,000円から積立が可能なZaifコイン積立は、ビットコイン・イーサリアム・シンボルといった定番通貨を対象に実践できます。

悪い口コミ・評判
#zaif は手数料安くて暗号通貨の購入に長年にわたりお世話になっていますが、
数年前からずっとインタフェースが変わっていなく、使いづらいまま。
新しい取引所も出ている中、このままいくと、新規ユーザー取りこぼしまっせ。
ザフトホルダーとしてzaifの繁栄を心から応援しています。
— ドリブン@都内新米パパ30代 (@drvjpn) January 25, 2021
zaifへ
クレカ決済できるようにしてクレメンス
便利だったのに前の一件からできなくなったの悲しい。— S A I T Oさん@がんばらない (@lovetezza) May 25, 2021
ZAIFトークンのバーン&エアドロ申し込もうと思ったらZAIFの残高に出金手数料分のETH入れないといかんのか…そして0.01ETHもするのか…高い…。https://t.co/nJTeJp0M4K
— マロン@marron.symbol (@kurikou_XymCity) April 4, 2022
BADポイント
- 出金手数料が高い
- インターフェイスが使いにくい
- クレカ決済ができない
「手数料が高い」「使いにくい」「クレカ決済ができない」といった声も聞かれました。
Zaifの手数料はやや割高に設定されているので、手数料を気にする人は他の取引所を選んだ方が良いでしょう。
チャート画面の使いにくさに対してはある程度の慣れが必要ですが、
もし本当に使いにくいなら他の取引所を選んだ方がベターですね。
Zaif(ザイフ)の手数料
Zaif(ザイフ)にかかる手数料をまとめました。
種類 | 手数料 |
取引 | ●かんたん売買 無料(スプレッド) ●オーダーブック Maker 0% Taker0.1% |
日本円 入金 | ●銀行振込:無料(振込手数料) ●コンビニ入金:495円(30,000円未満) 605円(30,000円以上) ●ペイジー入金:495円(30,000円未満) 605円(30,000円以上) |
日本円 出金 | ●銀行振込 385円(30,000円未満) 770円(30,000円以上) |
暗号資産 入金 | 無料 |
暗号資産 出金 | 銘柄で異なる |
積立手数料 | 1千円~2千円:一律100円 3千円~9千円:3.5% 1万円~2万9千円:2.5% 3万円~4万9千円:2% 5万円以上:1.5% |
オーダーブック(取引所)のMaker注文では取引手数料が0%なので、手数料が完全無料です。
Takerでも手数料は0.1%なので、おトクに取引ができますね。
日本円の入出金は割と高めの手数料がかかるので、何度も入出金しないように注意しましょう。
【厳選13社】Zaif(ザイフ)と他取引所を比較
現在、Zaif(ザイフ)を含め、国内31社の仮想通貨取引所が金融庁に登録されています。
その中から13社を厳選し、手数料の安さや始めやすさ、おすすめ度から比較していきましょう。
取引所 | おすすめ度 | 手数料の安さ | 始めやすさ | ||
・販売所 ・取引所 | ・入金 ・出金 | 最低 取引額 | 取り扱い 通貨 | ||
★★★☆☆ 3/5 | ・0.1%~8.0% ・Maker:無料 Taker:0.1~0.3% | ・495~605円 ・385~770円 | 約300円 | 15種類 | |
★★★★★ 5/5 | ・無料 ・無料 | ・無料~ ・407円 | 約500円 | 18種類 | |
★★★★☆ 4/5 | ・無料 ・無料 | ・無料 ・無料 | 約500円 | 14種類 | |
★★★★★ 5/5 | ・無料 ・Maker:-0.01% Taker:0.05% | ・無料 ・無料 | 約180円 | 23種類 | |
★★★★★ 5/5 | ・無料 ・無料 | ・無料 ・無料 | 約300円 | 24種類 | |
★★★★☆ | ・無料 ・0.01%~0.15% | ・無料~330円 ・220円~770円 | 1円 | 19種類 | |
★★★☆☆ 3/5 | ・無料 ・Maker:-0.02% Taker:0.12% ※(一部銘柄を除く) | ・無料 ・550円~770円(3万円以上) | 約500円 | 29種類 | |
★★★★☆ 4/5 | ・無料(スプレッドあり) ・Maker:0.01% Taker:0.04% | ・無料 ・無料 | 約300円 | 20種類 | |
★★★★☆ 4/5 | ・無料 ・未対応 | ・無料 ・LINE Pay110円 その他400円 | 約1円 | 6種類 | |
★★★★★ 5/5 | ・無料 ・無料 | ・無料 ・無料 | 約300円 | 14種類 | |
★★★★☆ 4/5 | ・無料 ・Maker:0.00%~ Taker:0.00%~ | ・無料 ・330円 | 約2円 | 25種類 | |
★★★☆☆ 3/5 | ・無料 ・0.23% | ・無料 ・275円 | 約500円 | 7種類 | |
★★★☆☆ 3/5 | ・無料 ・未対応 | ・無料 ・300円 | 約300円 | 5種類 |
Zaifの販売所は無料ですがスプレッドで実質0.1~8%の手数料がかかるので要注意です。
日本円の入出金に関しても他取引所と比較して割高なので、デメリットと言えます。
Zaif(ザイフ)をオススメする人
Zaif(ザイフ)はどんな人にオススメなのでしょう?
下記3点をピックアップしました。
オススメする人
- 多彩なサービスを受けたい
- 珍しいコインを取引したい
- ほったらかし投資を始めたい
Zaifでは初心者でも上級者でも満足できるサービスが揃っています。
レバレッジ取引、自動売買の「ランキングトレード」「おてがるトレード」、コイン積立やソーシャルチップなど。
ガッツリ取引したい上級者も、低リスクで少額から取引したい初心者もガンガン使えるサービスを展開しています。
通貨の種類も多彩で、フィスココイン(FSCC)、カイカコイン(CICC)、ネクスコイン(NCXC)といった珍しいコインを取り扱っています。
これらの中でZaif最大のオススメポイントは「コイン積立」です。
毎月1,000円から始められるコイン積立は低リスクで始められる積立投資なので、初心者がチャレンジしやすいですよ。

Zaif(ザイフ)の口座開設方法
Zaif(ザイフ)の口座開設方法を説明します。

手順は以下の5ステップです。
5ステップ
- Zaif公式サイトへアクセス
- メールアドレスを登録する
- パスワードを設定する
- 個人情報を登録する
- 本人確認を行う
あらかじめ下記のものを用意してくださいね。
用意するもの
- メールアドレス
- スマートフォン
- 本人確認書類*
- 銀行口座
Zaif公式サイトへアクセス
まずは下記ボタンからZaif公式サイトへアクセスしてください。
メールアドレスを登録する
公式サイトの「会員登録はこちら」をタップしてください。
画面が切り替わったらメールアドレスを登録してください。
登録したメールアドレスに確認用のメールが送付されます。
パスワードを設定する
確認用のメールに記載されたURLにアクセスすると、以下のパスワード設定画面が表示されます。
ここで利用規約の確認・同意とパスワード設定を行うと、会員登録が完了します。
個人情報を登録する
会員登録が完了すると、以下の「個人情報の入力画面」が表示されます。
画面の指示に従って、名前や住所などの個人情報を入力してください。
本人確認を行う
最後に本人確認に入ります。
Zaifでは以下2種類から本人確認方法を選択できます。
オススメは最短即日で確認完了する「オンライン本人確認」です。
オンライン本人確認は、表示されたQRコードをスマホのカメラ機能で読み込むと起動されます。
あとは画面の指示に従って「本人確認書類」と「顔写真」を撮影すればOKです。

【7選】よくある質問
Zaif(ザイフ)によくある質問をまとめました。
7つのQ&A
- アプリはあるの?
- 口座開設に何日かかる?
- 本人確認に必要な書類は?
- セキュリティは安全なの?
- かんたん売買とオーダーブックの違いは?
- コイン積立ってなに?
- 自動売買トレードってなに?
Q1.アプリはあるの?
A.あります。
Zaifには「かんたん売買(販売所)」と「Orderbook(取引所)」の2種類のアプリが用意されています。
Q2.口座開設に何日かかる?
A.即日~数日です。
Zaifの口座開設には「オンライン」と「郵送」2パターンの本人確認方法があります。
確認完了までにオンラインでは最短即日、郵送では数日かかります。
Q3.本人確認に必要な書類は?
A.身分証明書が必要です。
事前に運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証などの書類を用意してくださいね。
Q4.セキュリティは安全なの?
A.安全性は高いです。
Zaifでは下記のセキュリティ対策が実装されています。
セキュリティ対策
- 二段階認証
- 暗号資産のオフライン保管(コールドウォレット)
- 強固なシステムインフラを構築
- 経営資金と預かり金の分離
Q5.かんたん売買とオーダーブックの違いは?
A.取引形式の違いです。
かんたん売買はZaifとの取引、オーダーブック(Orderbook trading)はユーザー間で行う取引のことです。
一般的な販売所取引=かんたん売買、取引所取引=オーダーブックです。
Q6.コイン積立ってなに?
A.一定金額を長期的に買い続ける「ドル・コスト平均法」による投資の一種です。
「Zaifコイン積立」では毎月固定額を自動引き落としして積立できます。
ハイリスクな投資手法が不安な人におすすめの投資手法です。

Q7.自動売買トレードってなに?
A.設定した条件で自動で売買できます。
「Zaif自動売買おてがるトレード」とは、設定した取引ルールをもとに自動で売買してくれる仕組みです。
手順は下記4ステップです。
4ステップ
- 売買する暗号資産を選択
- 購入条件を設定
- 売買条件を設定
- 購入金額を入力
投資チャンスを逃さない自動トレードは手数料無料なので、忙しい人やチャートなんて見たくない人にもオススメです。
Zaif(ザイフ)のまとめ:Zaifの自動化でほったらかし投資
今回はZaif(ザイフ)が「本当に大丈夫なのか?」特徴やネット上の評判、ユニークなサービスの詳細などを紹介してきました。
結論、ほったらかし投資したい人はZaifがオススメです。
Zaifでは毎月1,000円から始められる「コイン積立」や、設定した情報通りに売買してくれる「自動売買トレード」サービスを提供しています。
これらのサービスは、低リスクで堅実に投資したい人にもガッツリ自動売買したい人にもおすすめできます。

新規口座開設キャンペーンも行われているので、ほったらかし投資を始めたい人は下記ボタンから口座開設しませんか?