この記事のまとめ
楽天ウォレットを徹底解説!
特徴やメリット・デメリット、ネット上の評判など…
"使えない"と噂の楽天ウォレットをわかりやすく説明します!
楽天ポイントを使って暗号資産デビューできる楽天ウォレット。
初めて暗号資産を購入したい人にオススメの楽天ウォレットですが、一方で「使えない!」といった評判も見受けられます。
本当に、楽天ウォレットは使えないのでしょうか?
真実を暴くために、今回は楽天ウォレットの特徴やメリット・デメリット、ネット上の評判などを徹底的に解説します。

Contents
楽天ウォレットの特徴
楽天ウォレットは楽天グループが運営する暗号資産取引所です。
楽天市場や楽天カードなど、楽天グループのサービスで獲得した楽天ポイントを、ビットコインなどの暗号資産に交換できるのが楽天ウォレットです。
しかし、楽天ウォレットと聞いても
「使いやすいの?」「初心者でも始めやすいの?」といった疑問が生じませんか?
実は、楽天ウォレットは投資初心者こそ使うべき国内取引所です。
大手・楽天グループの安心感や万全のセキュリティ対策、楽天ポイントの有効な使い道としても楽天ウォレットは最高の取引所なのです。

楽天ウォレットの取り扱い通貨
楽天ウォレットで取り扱われている通貨をまとめます。
2022年11月時点で5種類あります。
取り扱い通貨
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
定番のビットコインやイーサリアム、リップルなどを取引できます。
上級者にとっては物足りないかもしれませんが、初心者はこの5種類で充分です。
楽天ウォレットのメリット・おすすめポイント
楽天ウォレットを利用するメリットやおすすめポイントをまとめてみました!
メリット/おすすめポイント
- 楽天ポイントを交換できる
- 楽天キャッシュにチャージできる
- 大企業の安心感とセキュリティ対策
楽天ポイントを交換できる
楽天ウォレットでは楽天ポイントで仮想通貨を購入できます。
毎日の買い物や楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベルといった楽天グループのサービスで貯まったポイントを1ポイント1円として仮想通貨に交換できます。

楽天キャッシュにチャージできる
楽天ウォレットで保有する暗号資産を楽天キャッシュにチャージできます。
楽天キャッシュを経由して楽天ペイで支払いをすると、1%のポイント還元もあります。
このシステムによって、楽天ポイントを豪快に増やすことも可能になるのです。
手順をまとめました。
楽天ポイント倍増計画
- 楽天ポイントを貯める
- 楽天ウォレットで暗号資産を購入
- 増えた暗号資産を楽天キャッシュにチャージ
- 楽天キャッシュ⇒楽天ペイで普段の支払い
- 買い物分の1%を楽天ポイント付与
このように、楽天ポイントを通じて資産をどんどん増やすことも可能になるのです。
大企業の安心感とセキュリティ対策
楽天ウォレットは楽天グループのサービスなので安心感が大きいです。
暗号資産業界では、世間的に有名でない会社だったり、中には怪しげな会社もありますよね。

他にも「万全のセキュリティ対策」も大企業ならではです。
楽天ウォレットのデメリット・注意点
楽天ウォレットのデメリットや注意点を見ていきましょう。
デメリット/注意点
- 取り扱い通貨が少ない
- 取引所で取引ができない
- PCで取引できない
- 楽天経済圏の人以外にメリットが少ない
取り扱い通貨が少ない
楽天ウォレットでの取り扱い通貨は「5種類」です。
なかでも現物取引できるのはビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュのみ。
ライトコインとリップルはレバレッジ取引のみです。

取引所で取引ができない
暗号資産の取引は大きく分けて「販売所」と「取引所」があります。
販売所は取引所(今回は楽天ウォレット)とユーザーが取引。
取引所はユーザー同士で取引する仕組みです。
一般的に販売所はスプレッド(売値と買値の価格差)が広く、取引コストが高いのです。
楽天ウォレットでは取引所がないので、コストが割高傾向になります。
PCで取引できない
楽天ウォレットはPCでの取引ができず、アプリでの取引だけです。
そのため、本格的にチャートを見て取引したい上級者には不向きと言えます。

楽天経済圏の人以外にメリットが少ない
楽天ウォレットを利用する最大のメリットは「楽天ポイント」を利用できることです。
そのため、楽天経済圏以外で、楽天ポイントをあまり活用しない人には不向きです。
逆に言えば、楽天ポイントを貯めている人は全員、楽天ウォレットを利用した方がいいですよ!
楽天ウォレットの口コミ・評判
実際に楽天ウォレットを利用している人はどんな感想なんでしょう?
ネット上の口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ・評判
まずは良い口コミ・評判です。
トリマで移動してマイル貯めて、楽天ポイントに交換して、楽天ウォレットで仮想通貨に交換する
実質、無料で仮想通貨取引デビューできる#投資家さんと繋がりたい#投資初心者と繋がりたい
— でーすけ@働きたくないから投資をしている投資ブロガー (@desuke17772) October 13, 2022
楽天ポイントの使い道
私は楽天市場が大好きです。
買い物、ふるさと納税、pay全て
楽天です。
ポイントもザックザック
ポイントの使い道は楽天ウォレットでイーサリアムに交換してます。100万ポイントにするのが私の夢です。
さっきもチャリンと交換しました。コツコツ頑張ります。 pic.twitter.com/XwRFS8fowe— シンさん 人生ハッピー!フォロバ100 (@mastey1202) October 12, 2022
セキュリティ対策えぐいやん。
楽天ウォレット最高!!
メタマスク使ってるやつは情弱!w pic.twitter.com/B0oSp1q0lO— Tsun (@tsun_crypto) October 11, 2022
GOODポイント
- 無料で仮想通貨デビュー
- 楽天ポイントを交換できる
- セキュリティ対策が万全
「楽天ポイントを交換できる!」「セキュリティ対策が万全!」といった声が聞かれました。
中でも、楽天ポイントを交換して仮想通貨を購入できる点が好意的に受け取られていました。
楽天ウォレットなら、日常の買い物やクレジットの支払いで貯まった楽天ポイントで仮想通貨を購入できるのです。

楽天ポイントで仮想通貨を購入してみませんか?
悪い口コミ・評判
続いて悪い口コミ・評判です。
楽天ウォレットの出庫処理がステータス処理中から帰ってこない
そんなに手放したくないか?— マルヒマ (@BeerMohican) October 15, 2022
楽天ウォレット 処理中 で調べると出るわ出るわ・・
遅いんだな 即時って書いてるけど— マルヒマ (@BeerMohican) October 15, 2022
BADポイント
- 出金に時間がかかる
「出金に時間がかかる」といった声や、他にも「取り扱い通貨が少ない」「取引所形式がない」点に不満があるようでした。
出金に時間がかかると「手続きを間違えたのかな?」と不安になるので、改善して欲しいポイントです。
取り扱い通貨が少なかったり、取引所形式がない楽天ウォレットは、
投資上級者には不向きで、楽天ポイントで仮想通貨デビューしてみたい初心者向けの取引所だと感じました。
楽天ウォレットの手数料
楽天ウォレットにかかる手数料をまとめました。
種類 | 手数料 |
販売所 | 無料(スプレッド) |
入金 | 無料(銀行手数料負担) |
出金 | 300円 |
仮想通貨 入金 | 無料 |
仮想通貨 出金 | BTC:0.001BTC ETH:0.01ETH BCH:0.001BCH |
入金手数料は日本円も仮想通貨も無料です(振込手数料や送付元手数料を負担)。
出金手数料も安いので、良心的と言えます。
なお、楽天ポイントを交換して仮想通貨を保有したり、楽天キャッシュからチャージする手数料は完全無料なので、
普段から楽天ポイントを貯めている方はメチャクチャお得です。
【厳選13社】楽天ウォレットと他取引所を比較
現在、楽天ウォレットを含め、国内31社の仮想通貨取引所が金融庁に登録されています。
その中から13社を厳選し、手数料の安さや始めやすさ、おすすめ度から比較していきましょう。
取引所 | おすすめ度 | 手数料の安さ | 始めやすさ | ||
・販売所 ・取引所 | ・入金 ・出金 | 最低 取引額 | 取り扱い 通貨 | ||
★★★☆☆ 3/5 | ・無料 ・未対応 | ・無料 ・300円 | 約300円 | 5種類 | |
★★★★☆ | ・無料 ・0.01%~0.15% | ・無料~330円 ・220円~770円 | 1円 | 19種類 | |
★★★★★ 5/5 | ・無料 ・無料 | ・無料~ ・407円 | 約500円 | 18種類 | |
★★★★★ 5/5 | ・無料 ・無料 | ・無料 ・無料 | 約300円 | 24種類 | |
★★★★★ 5/5 | ・無料 ・Maker:-0.01% Taker:0.05% | ・無料 ・無料 | 約180円 | 23種類 | |
★★★★☆ 4/5 | ・無料 ・無料 | ・無料 ・無料 | 約500円 | 14種類 | |
★★★☆☆ 3/5 | ・0.1%~8.0% ・Maker:無料 Taker:0.1~0.3% | ・495~605円 ・385~770円 | 約300円 | 15種類 | |
★★★☆☆ 3/5 | ・無料 ・Maker:-0.02% Taker:0.12% ※(一部銘柄を除く) | ・無料 ・550円~770円(3万円以上) | 約500円 | 29種類 | |
★★★★☆ 4/5 | ・無料(スプレッドあり) ・Maker:0.01% Taker:0.04% | ・無料 ・無料 | 約300円 | 20種類 | |
★★★★☆ 4/5 | ・無料 ・未対応 | ・無料 ・LINE Pay110円 その他400円 | 約1円 | 6種類 | |
★★★★★ 5/5 | ・無料 ・無料 | ・無料 ・無料 | 約300円 | 14種類 | |
★★★★☆ 4/5 | ・無料 ・Maker:0.00%~ Taker:0.00%~ | ・無料 ・330円 | 約2円 | 25種類 | |
★★★☆☆ 3/5 | ・無料 ・0.23% | ・無料 ・275円 | 約500円 | 7種類 |
他取引所と比較すると、楽天ウォレットの取り扱い通貨の少なさが目立ちますね。
入金手数料無料の取引所は他にもあるので、特別な優位性は無さそうです。
やはり、楽天ウォレット特有のメリットは『楽天ポイント』を活用できる点になります。
日常の買い物や生活費で楽天ポイントを貯めている楽天経済圏の人は、楽天ウォレットを持っていると便利です。

楽天ウォレットをオススメする人
楽天ウォレットはどんな人にオススメなのでしょう?
下記2点をピックアップしました。
オススメな人
- 楽天経済圏の人
- 大手・楽天グループの安心感
日々の買い物やクレジットの支払いなど、楽天グループのサービスをよく利用する楽天経済圏の人は、楽天ウォレットを使うことをオススメできます。
いつの間にか溜まっていた楽天ポイントで仮想通貨を購入できる手軽さが最大のおすすめポイントです。
また、セキュリティ性や運営会社への安心感がほしい人も楽天ウォレットに向いています。

楽天ウォレットの口座開設方法
楽天ウォレットの口座開設方法を説明します。
手順は以下の5ステップです。
5ステップ
- 楽天ウォレット公式サイトへアクセス
- 楽天会員IDでログイン
- 各種交付書面に承諾
- お客様情報の登録
- 本人確認
準備するもの
●楽天会員の方:楽天のIDとパスワード
●楽天会員でない方:ユーザー登録用のメールアドレス
楽天ウォレット公式サイトへアクセス
まずは下記ボタンから公式サイトへアクセスしてください。
楽天会員IDでログイン
公式サイトの「口座開設はこちら」をタップしてください。
楽天会員の方は「楽天会員の方はこちら」へアクセス。
楽天会員でない方は「楽天会員でない方」へアクセスしてください。
次の画面で、楽天会員の方は、楽天会員の「ユーザーID」と「パスワード」を入力してログインしてください。
各種交付書面に承諾
お客さまの取引に関する重要な規定が記載されているので、すべて確認してチェックボックスにチェック。
「同意して次へ」をタップしてください。
お客様情報の登録
続いてお客様情報の入力をしてください。
楽天ウォレットID(メールアドレス)とパスワード、勤務先情報などの入力が必要です。
本人確認
最後に本人確認を行います。
楽天ウォレットでの本人確認は2通りの方法があります。
本人確認の方法
楽天銀行の口座振替登録
本人確認書類の提出
楽天銀行の口座を持っていれば、口座開設時に本人確認されています。
そのため、楽天銀行の口座情報の入力と自動引落設定だけで楽天ウォレットの本人確認が完了します。
楽天銀行の口座を持っていない人は、運転免許証などの本人確認書類をスマホ経由で提出しましょう。

楽天ウォレット側の審査が完了したら、楽天ウォレットで取引を開始できます!
【7選】よくある質問
楽天ウォレットのよくある質問をまとめました。
7つのQ&A
- レバレッジ取引できる?
- 楽天ウォレットProって何?
- セキュリティ対策はどうなの?
- 楽天銀行以外でも登録できる?
- 楽天の期間限定ポイントは交換できる?
- システムメンテナンスが多いらしいけど…?
- 楽天キャッシュにチャージしたら課税される?
Q1.レバレッジ取引できる?
A.楽天ウォレットProで可能です。
楽天ウォレットは現物取引専用なのでレバレッジ取引はできません。
Q2.楽天ウォレットProって何?
A.レバレッジ取引(証拠金取引)専用のアプリです。
楽天ウォレットProではレバレッジ取引(証拠金取引)が可能です。
最大レバレッジ2倍まで、ロスカットもあります。

Q3.セキュリティ対策はどうなの?
Aセキュリティ.対策は以下の通りです。
- オフライン型のコールドウォレットの導入
- 資金の分別管理(投資資金と企業資金)
- 二段階認証などのハッキング対策
なお、二段階認証にはGoogle Authenticatorが利用されているので安心です!
Q4.楽天銀行以外でも登録できる?
A.できます。
口座開設完了後、マイページの「入出金銀行口座情報」から登録できます。
Q5.楽天の期間限定ポイントは交換できる?
A.できません!
楽天ウォレットで利用できるのは通常ポイントだけです。
Q6.システムメンテナンスが多いらしいけど…?
A.日次メンテナンスと週次メンテナンスがあります。
日程は下記の通りです。
日次メンテナンス(ログイン可、口座開設・登録情報変更不可)
・現物取引
日曜日~土曜日の午前6:55~午前7:00
・証拠金取引
日曜日~土曜日の午前6:50~午前7:00
週次メンテナンス(ログイン及び口座開設・登録情報変更不可)
・現物取引
毎週水曜日の午後2:00~午後3:45
(新機能のリリースなどがある場合は午後2:00から午後5:00)
・証拠金取引
毎週水曜日の午後2:00~午後3:45
(新機能のリリースなどがある場合は午後2:00から午後4:00)
※メンテナンス時間中はログイン及び口座開設・登録情報変更ができません。
※メンテナンス時間は、取引価格の配信を停止しているため、お客様の注文は約定しません。
Q7.楽天キャッシュにチャージしたら課税される?
A.課税される場合があります。
楽天キャッシュにチャージする場合、仮想通貨を売却して楽天キャッシュにチャージすることになります。
仮想通貨は売却時に売却益に対して課税されるため、利益が20万円を超えるような場合は課税されます。

楽天ウォレットのまとめ:楽天ポイントで暗号資産を増やそう!
今回は楽天ウォレットが本当に「使えないのか」その真実を暴くために概要や口コミなどを解説してきました。
結論として楽天ウォレットは上級者には不向きでした。
しかし、投資初心者や楽天ポイントを有効に活用したい人には最高の取引所だということがわかりました。
普段の買い物や支払いで貯まった楽天ポイントの使い道に困っていませんか?
楽天ポイントをビットコインなどの仮想通貨に交換して投資を始めてみませんか?
